今回は、オリオン座流星群2021を北海道で見るのに最適なピーク時間帯や方角、よく見える場所をまとめました!
秋から冬にかけの時期は大気中の水分が少ないので星もはっきりと見え、さらに、この時期は「オリオン座流星群」を観ることができる時期でもあります!
2021年のオリオン座流星群は、北海道ではどの方角に何時ごろ見えるのか、事前にチェックして、お天気になることを祈りましょう^^
年に1度しか見られないチャンスですのでどうぞお見逃しなく!
オリオン座流星群2021 の特徴
「冬の大三角とオリオン座流星群」
— しゃふ@星空好き (@hosihosinosora) October 25, 2020
オリオン座流星群の極大日は過ぎていましたが、まだちらほら見えていました。
2020.10.25#オリオン座流星群 #星空 #オリオン座 pic.twitter.com/BTFFCdw51m
オリオン座流星群は毎年10月下旬ごろから活発になる流星群で、放射点がオリオン座の中にあるためオリオン座流星群と呼ばれています。
流星のスピードが速く、比較的明るいので見やすいのが特徴です。
流星の数はその年により異なりますが、多い時で1時間に100個の年もありました。
近年は数十個ほどですが、それでも見ごたえは十分です!
オリオン座流星群2021 北海道のピーク時間帯は?
オリオン座流星群は、例年活動期間は10月2日頃から11月7日あたりで、例年10月21日頃が最も活発です!
2021年も10月21日がオリオン座流星群の活動が極大となると予想されていおり、
ピークとなる時間帯は、
10月21日(木)22時過ぎ~22日(金)夜明け
とされています。
流星群の活動のピークは10月21日ですが、もちろん前後数日でも観測はできますのでご安心くださいね。
ただし、2021年は満月過ぎの月明かりの影響がほぼ一晩中あるため、条件は良いとは言えません。
なので、月の光が視界に入らないよう光を避けて観測するのがおすすめです。
オリオン座流星群2021 北海道でよく見える方角は?
オリオン座流星群2021の北海道のピークの時間帯はわかりましたが、方角はどうでしょう?
オリオン座流星群2021は、10月21日の21時ごろから東北東の空オリオン座の近くの放射点があり、そこを中心に四方八方へ流れます。
つまり、流星は全天で見ることができます。
しかし、先にお伝えしたように2021年のオリオン座流星群2021は、月明かりの影響で条件があまり良くありません。
月の光がなるべく視界に入らないよう方角で見るのが良いでしょう。
オリオン座流星群2021 北海道でよく見える場所を紹介
北海道にはオリオン座流星群を見られるスポットはたくさん!
なるべく街灯の少ない場所や標高の高いところでの観測がおすすめです。
続いては、北海道でオリオン座流星群2021がよく見える、おすすめの観測スポットをご紹介します。
満天の星の丘【士別市】
🌟星降る夜の丘🌟
— 遠野英次@日本の四季を巡ろう (@AgPhotogallery) September 11, 2021
📍北海道 士別市 満天の星の丘 pic.twitter.com/OmN37ddKMm
名前の通り満天の星が楽しめるこの丘では、肉眼でいくつもの星を見ることができるため、天然のプラネタリウムが楽しめます!
視界もかなり開けており、流星群を見るには抜群のスポットです。
基本情報
住所:士別市西士別町学田
アクセス:JR士別駅より車で約15分
新城峠【芦別市】
別名「星降る里」で有名な芦別市には星空スポットがたくさん!
なかでも新城峠は芦別市を代表する、のどかで素敵な風景ですが、夜には星空との共演が楽しめます。
基本情報
住所:芦別市新城町
アクセス:(新城峠駐車公園)赤平市から旭川芦別線に入り、北へ約12km
支笏湖【千歳市】
支笏湖にオリオン座流星群を見に行きました。 pic.twitter.com/nnQcSDOrMT
— junnosuke (@shoootingraw) October 23, 2020
こちらは、2020年に支笏湖でオリオン座流星群を見た方の口コミ。
とってもキレイですね!
北海道の有名観光スポット支笏湖でも流星群が楽しめるのです!
天候も良く風がなければ水面にも星空が反射し、空と湖の両方から星空を満喫できるチャンスも!
基本情報
住所:千歳市
アクセス:JR千歳駅から車で45分
定山渓ダム【札幌市】
静かな深夜
— mura (@hizakurige555) August 20, 2020
定山渓ダムは満天の星空 pic.twitter.com/wFsJnUi2wq
こちらは、夏場に定山渓ダムから星空を撮影した方の口コミです。
夏でこれだけきれいなので、秋のオリオン座流星群は期待が高まりますね!
また近くには定山渓温泉があるので、宿泊すれば観測後に冷えた体を温めることもできますよ。
基本情報
住所:北海道札幌市南区定山渓8
アクセス:JR札幌駅より定山渓温泉行き「じょうてつバス」乗車、「定山渓大橋」下車徒歩20分
忘れていけない防寒対策!
ここまで北海道でおすすめの観測スポットをご紹介しましたが、防寒対策についてもご紹介します。
10月とはいえ、北海道の夜はかなり冷え込みます。
しかも観測する場所は、山の中や湖など標高も高めで、長時間いることになります。
必ずコートやブランケットの服装はもちろん、ホッカイロや温かい飲み物などしっかり対策をしてお出かけください。
まとめ
今回は、オリオン座流星群2021の北海道で見られるピークの時間帯や方角、よく見える場所などをご紹介しました。
2021年は月の影響で条件があまり良くありませんが、月の光を避けて見ることで楽しめそうです。
次から次へ流れてくる流星に、子どもはもちろん大人も大興奮間違いなしですね!
ただし、10月とはいえ北海道の夜は寒いので防寒対策をきちんとして臨みましょう!
年に何度も見ることのできない天体ショーをぜひ楽しんでくださいね。