鎌倉・神奈川を代表するお菓子クルミッ子の切り落とし(端っこ)について知りたい!という方必見!!
今回は、クルミッ子の切り落としをアウトレット販売していている店舗や通販サイトなどについてまとめました。
昭和29年創業の鎌倉紅谷の人気No. 1クルミッ子は、神奈川県の名菓展菓子コンクールで最優秀賞を受賞した名産品。
職人による絶妙な配合によるキャラメル・くるみ・クッキー生地が美味しいと、神奈川だけでなく全国的に人気のお菓子です。
そんなクルミッ子の切れ端は、値段がお得なうえに、通常のクルミッ子とはひと味違った美味しさで大好評となっています。
クルミッ子の切り落とし(端っこ)アウトレットが買える店舗や通販、冷凍保存が可能かについて、調べてみました。
クルミッ子切り落とし(端っこ)アウトレットがお得!買える店舗はどこ?
神奈川を代表するクルミッ子は、ファンが多く、お土産としても人気です。
しかし、そのクルミッ子の切り落とし(端っこ)がお得に販売されていることは、知らない方も多いのではないでしょうか。
クルミッ子切り落としってどんなもの?
見て見て!クルミッ子の切り落とし!!! pic.twitter.com/xQObE5slTL
— じろ🌤️ (@ngt_ryu) March 6, 2021
歯ごたえの良いぎっしりと詰まったクルミと、自家製キャラメルをバター生地ではさんだ贅沢な焼き菓子して知られるクルミッ子。
切り落としは正規品をカットする際に出る「端っこ」の部分のことです。
正規品と比べて中のくるみとキャラメルの部分よりクッキー生地が多いのが特徴です!
形がいびつなので、クルミッ子としては販売ができません。
そのため、アウトレット品として限られた店舗で格安で販売されています。
クルミッ子の切り落としのお値段は?
クルミッ子切り落としは310g入りで1,080円!
店舗で販売される正規品のクルミッ子は5個・8個・16個入りの3タイプが販売されており、お値段は5個入りで724円、8個入りで1,166円です。
8個入りのクルミッ子より量は多いのに、お値段はとてもリーズナブルです。
クルミッ子切り落とし(端っこ)アウトレットが買える店舗はどこ?
現在本店を鎌倉市八幡宮前に構え、神奈川県と東京に10店舗を展開する鎌倉紅谷ですが、その中でも、クルミッ子の切り落としの販売しているのが、以下の4店舗です。(2021年5月時点)
- 幸浦店
- テラスモール湘南店
- 湘南深沢店(常盤店)
- Kurumicco Factory The Shop(クルミッ子の切り落としをカップに詰めた「クルミミカップ」を販売)
コロナ感染拡大防止のため、一時的にクルミッ子切り落としの販売を中止していた店舗もありましたが、2020年7月1日から再開されました。
感染症予防対策のため店舗を限定して販売しておりました「クルミッ子切り落とし」ですが【7月1日】より下記店舗での販売を再開いたします🐿
— 鎌倉紅谷クルミッ子®︎社長 (@kurumiCCobeniya) June 25, 2020
◆雪ノ下店
◆長谷店
◆常盤店
◆幸浦店
◆テラスモール湘南店 pic.twitter.com/wAAfkDvWI8
※長谷店は2020年8月9日に閉店、雪ノ下店は2021年4月末で閉店
今後も、コロナ感染拡大の状況次第では、クルミッ子切り落としの販売が見合わせられる可能性はあります。
【追記】幸浦店は、2021年5月末まで一時休業となります。
幸浦店
幸浦店は工場に併設された店舗です。
鎌倉紅谷の全商品を作っているので、クルミッ子の切り落としの他にも直営店でも取り扱いの少ない商品を取り扱っています。
クルミッ子の切り落としを買うための整理券が開店10時より配布されていますので、入手しておきましょう。
整理券をもらったら、その日の15時までに引換が必要です。
- 住所: 〒236-0003 神奈川県横浜市金沢区幸浦2丁目23−1
- TEL: 045-781-9635
- 営業時間: 10:00~16:30
- 定休日: 土日 ※4/26(月)~5/30(日)まで一時休業
- 駐車場: あり(6台)
テラスモール湘南店
テラスモール湘南店では、毎朝9時からクルミッ子切り落としの整理券を配布しています。
開店時間の10時には整理券が終了していることもあるので、ご注意を!
なお、整理券は当日15時までに商品と引き換えないと無効になります。
- 住所: 〒251-0041 藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南1階湘南マルシェ内
- TEL: 0466-53-8135
- 営業時間: 10:00~21:00
- 定休日: テラスモール湘南に準ずる
- 駐車場: あり(テラスモール湘南の駐車場)
湘南深沢店
- 住所: 〒248-0022 神奈川県鎌倉市常盤208-1
- TEL: 0467-39-2050
- 営業時間: 9:00~17:00 ※2021年5月31日までは16:00閉店
- 定休日: なし
- 駐車場: あり(6台)
Kurumicco Factory The Shop
横浜ハンマーヘッド2階にあるKurumicco Factory The Shopでは、クルミッ子の切り落としをカップに詰めた「クルミミカップ」(Kurumicco Factory The Shop限定)が購入できます。
クルミッ子ファクトリーのクルミミカップ。
— 乳酸菌☆ (@thanksmonica) March 23, 2021
クルミッ子の切り落とし。
テイクアウト540円。
賞味期限から察するのは、出来上がりから2〜3日経っているのかな。
初めて食べた時は、作った翌日くらいだったと思われるので、クッキー部分がサクサクでおいしかったから。 pic.twitter.com/cnS6Xzf7Ag
- 住所: 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目14−1 横浜ハンマーヘッド 2F
- 営業時間: 11:00~20:00
- 定休日: 横浜ハンマーヘッドに準ずる
- 駐車場: あり(横浜ハンマーヘッドの駐車場)
クルミッ子切り落とし(端っこ)アウトレットが買えないほどの混雑に!
大容量の310gで1,080円と大変お得なクルミッ子の切り落とし。
その量とお得感から大変な人気で、店舗では午前中に売り切れてしまうこともあるようです。
とくに工場併設の幸浦店は、一時テレビなどでも紹介された影響で、大変な混雑になりました。
幸浦店には駐車場が6台しかありません。
そこに多くの人が車で来て、路上駐車をしてしまったことから、近隣から苦情があり、販売中止を検討する事態にまでなったそうです。
【クルミッ子切り落とし販売中止検討レベル😢】#拡散希望
— 鎌倉紅谷クルミッ子®︎社長 (@kurumiCCobeniya) February 25, 2021
先日のアド街放送の影響で週明より幸浦店周辺駐車マナーが悪化しており近隣企業様から苦情が殺到しています。近隣駐車場を案内しても弊社からは見えない場所に路駐されるなど、このままだと幸浦店での切り落とし販売を休止せざるをえません。 pic.twitter.com/IYctHfVbYa
路上駐車はくれぐれもお控えください。
現在はやや落ち着いてきているようですが、やはり並ぶのは必至です。
整理券を配布して販売するなど対策も行っていますが、確実に入手したい場合は、オープン時間前から並んで整理券をもらっておくのがよさそうです。
幸浦店は10時開店ですが、開店時間に着いて整理券をもらったら、すでに150番代だったという方も。
身内の依頼でクルミッ子切り落としを買いに幸浦・鎌倉紅谷さんへ。10時着で整理券は150番代、きっとしばらくはこんな感じですね😂15時までに引き換えれば良いので一旦離脱して出直し、並ばずに買えるのが地元の嬉しさです。
— 【236-0005】金沢区並木ウェブマガジン (@236_0005) March 24, 2021
正規品でなはいので紙袋はつけられないとのこと。エコバックのご準備を🐿️ pic.twitter.com/vFOrOBMMZy
10時30分ちかくには、すでに整理券も配布終了になっていたそうです。
クルミッ子の切り落としを買いに幸浦店に。無事に整理券ゲットできたけど、もう終了って言ってる。相変わらず大人気。。
— Shinnosuke Furuya (@sfuruyaz) December 23, 2020
ちなみに、幸浦店以外でクルミッ子切り落としを販売しているテラスモール湘南店も朝9時から整理券を配布しています。
並んで整理券をもらってまでは大変!という方には、続いてご紹介するネット通販でお取り寄せする方法があります。
クルミッ子切り落とし(端っこ)アウトレットはネット通販あり!
クルミッ子の切り落としは、公式のオンラインショップから通販購購入することができます!
クルミッ子切り落とし3袋セットが3,240円!
310g×3袋=計930gと大容量ですね。
毎朝9時ごろ販売スタートし、おひとり様1日に1セットまで購入ができますが、大変人気のため、販売開始すぐに売り切れることもしばしば。
販売開始前からオンラインショップにアクセスしておいて、販売スタートと同時に購入注文できるようにするのがおすすめです!
通販してたクルミッ子の切り落としが届いたよ。どん! pic.twitter.com/fWYoxV63i3
— iiwakmin (@iiwakmin) April 15, 2020
ネット販売開始してすぐに
— 💜Goちゃん.🍈メロメロ🐸✨ (@Lovepurpletulip) March 20, 2021
売り切れてしまう紅谷の
🐿️クルミッ子切り落とし!!
2回目のチャレンジで
ゲットできましたぁー🐸✨✨
※箱は前に買った8コ入りです
大きさの参考までに… pic.twitter.com/uk5aTcCYlJ
通販で注文できる切り落としは、3袋セット930gとかなり大量ですが、お店へ行かずして購入できるのはありがたいですね。
なお、クルミッ子の正規品の通販は、公式オンラインショップ以外にも、高島屋オンラインショップや三越伊勢丹オンラインショップで扱いがあります。
ただ残念ながらクルミッ子の切り落としについては、どちらも通販の扱いがありませんでした。
クルミッ子切り落とし(端っこ)は冷凍保存できる?
クルミッ子切り落としは店頭では1袋310g、通販でお取り寄せの場合は3袋930gで販売されています。
大量なので、一度には食べきるのは難しそうです。
その場合、冷凍保存はできるのでしょうか?
調べたところ、鎌倉紅谷ではクルミッ子の冷凍保存についておすすめはしていないようです。
クルミッ子の賞味期限は、常温保存で約2ヶ月(工場製造から)で、通販でお取り寄せした場合は「お届け日から35日以上」と記載されています。
保存という意味では冷凍をしなくても通常温度で比較的長期にもってくれます。
ただ、ファンの間では食べやすい大きさにカットして冷凍保存している方も見られます。
冷凍したクルミッ子は常温保存のものと違って、くるみ・キャラメルのサクサク食感がさらに引き立つそう!
鎌倉の銘菓クルミッ子、冷凍すると更に美味しい🐿️
— あきち (@4tn_ak) June 28, 2020
昨日はくるみの日でクルミッ子の日
— kaoru 가오루 🌻❁❀✿✾ (@miracle_san) October 1, 2019
だったんだねー( ்▿்)
私てきにはクルミッ子を一旦冷凍して半解凍の状態でブラックコーヒー☕️と共に。がオススメです❤︎ (神奈川県民より)>RT
京都でもクルミッ子!🐿💓
— wapu (@pppwap) July 29, 2020
クルミッ子はクルミがキャラメルの中にごろっと入っていて、上下はバターの生地でサンドしてあるめちゃくちゃ美味しいお菓子です!
この間、冷凍して食べたんですがカリッとしてさらに美味しくなったのでぜひ〜!!!(ダイマ)
クルミッ子の新しい味わい方として冷凍する方法もアリ!かもしれません。
クルミッ子切り落とし(端っこ)アウトレットの口コミ評判
正規品よりたくさん入ってお得なクルミッ子の切り落としは、とても人気で手に入りにくいですが、実際に購入した方の感想はどうでしょう?
クルミッ子はまわりのバター生地が好きなので、切り落としの方が自分の好みに合ってる pic.twitter.com/OchcHN7SX7
— Shinnosuke Furuya (@sfuruyaz) April 16, 2021
正規のものよりクッキー生地部分が多いため、こちらの方が好みという方も!
昨日久しぶりに会った😭友達から
— 株式会社伊澤製作所 (@izawaseisakusho) April 11, 2021
夢のクルミッ子 切り落としをいただきました🙌美味しいくて泣けてくる🐿❤️
重ね言いますがアイコンは3時じゃないですよ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
伊澤のIと製作所のSですから〜!!#中の人の休日 pic.twitter.com/loppWsKQat
クルミッ子の切り落とし買えた!🐿
— もちぱい (@omochipai) April 4, 2021
周りのクッキー部分てこんなに美味しかったのか…ザクザクウマー pic.twitter.com/ZaXhB7ktKO
今日のおやつは、初めて購入できたクルミッ子切り落とし。普通のクルミッ子も美味しいけど、切り落としはサクサク生地が美味しい😋 pic.twitter.com/aM2YqtYROn
— Kaori(aka Syu) (@syu_2011) April 2, 2021
正規品とは違い、切り落としだからこそ味わえるサクサク感をみなさん楽しんでいるようですね!
まとめ
今回は鎌倉紅谷のロングセラー商品「クルミッ子」の切り落としアウトレットがどこで買えるのか、販売店や通販についてご紹介しました。
クルミッ子切り落としは310g入って1,080円ととってもお買い得!
クルミッ子の切り落としはクッキー生地が多く、食感が正規品と一味違うのも魅力です。
大人気のため、店舗ではすぐに売り切れに。
店舗で購入する場合は、開店直後に整理券が配布されるので、早くに行って整理券を入手しておきましょう。
一方で、クルミッ子の切り落としは通販でもお取り寄せができるのは、お近くに店舗がない方には嬉しいですね!
クルミッ子は基本的に常温での保存ですが、冷凍や冷蔵など、冷やして食べると食感が変わって美味しいと好評です。
他にもアイスをトッピングしたり、いろいろな食べ方で楽しめそうです。