今回は家電量販店の決算セール情報をご紹介します。
テレビや冷蔵庫、洗濯機といった大型家電は価格が高い商品ですから、少しでもお得に購入したいですよね。
そんな時に注目したいのが、家電量販店の決算セール!
この記事では、大手の家電量販店のお得な決算セールがいつなのかについて情報をまとめましたので、これからのお買い物時の参考にしてください。
題して、「家電大手の決算セール2023いつからいつまで?」
ビックカメラ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ケーズデンキ・エディオン・ノジマ ・ ジョーシンなど紹介していきます。
それでは、始めていきましょう!
家電大手の決算セール2023いつからいつまで?
中間決算が9月で総決算が3月の大手家電量販店は最も多く、次の通りです。
- 「ヤマダ電機」
- 「ケーズデンキ」
- 「エディオン」
- 「ヨドバシカメラ」
- 「ノジマ」
- 「ジョーシン」
- 「ベスト電器」
一方、大手家電量販店のなかでも「ビックカメラ」「コジマ」は中間決算が2月、総決算が8月と時期が異なります。
決算セールは、各社の決算月を中心に1か月ほど開催されます。
なぜ決算セールなるものがあるのでしょうか?
多くの企業ではその年度の収益や損益を計上するために、決算を必ず行いますね。
大手の家電量販店も例外ではありません。
1年のうちでも中間決算と総決算の2回、大きな決算期があります。
家電量販店の場合は、その決算前に少しでも在庫を処分し、自社の売り上げを上げておきたいのです。
ですから、型落ち製品はもちろんのこと、比較的最近に発売された商品でも値下げすることがあります。
つまり、つい数か月前に発売されたばかりの商品を安く買うことができてしまうのが決算セールなのです!
数か月程度でしたら、多くの商品の性能はあまり変わらないようなものですから、ほぼ最新製品といってもよいレベルの家電を安く手に入れることのできるお得なセールなんですね!
それでは、続けて家電大手4社の「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」「エディオン」「ノジマ」「ジョーシン」それぞれの決算セールの特徴や開催日程についてご紹介していきます。
ビックカメラ決算セール
ビックカメラの決算は中間決算が2月、総決算が8月になり、その時期に合わせて決算セールが開催されています。
- 中間決算セール: 1月中旬~2月末
- 総決算セール : 7月下旬~8月末
特に夏のお盆休み付近からは大幅値下げが期待できるのでお勧めです。
8月が総決算なので何としても商品を売りつくしたいため、普段は難しいビックカメラでの値引き交渉もする価値ありです!
ビッグカメラのセールの特徴としては、「コジマ電気」とタッグを組んで決算セールをすることが恒例となっています。
これは、ビッグカメラとコジマ電気の中間決算と総決算の時期が同じであるためです。
ビッグカメラという店名だけありカメラ用品が他店よりも安くなるようです。
過去には約90%オフでカメラのレフ版を購入できた方もいましたよ。
楽天ビックならポイントが貯まる!
楽天ビックは、ビックカメラと楽天が運営する家電の総合ショップ(税込3,980円以上で送料無料!)
楽天のポイントアップ企画やセールと連動して、お得なイベントが頻繁に開催されています!
ヤマダ電機の決算セール
ヤマダ電機の決算期は中間決算が9月で総決算が3月ですので、決算セールもその時期に行われます。
- 中間決算セール: 9月上旬~10月上旬
- 総決算セール : 1月下旬~3月下旬
2022年の総決算セールは早くも1月下旬から開始されています!
特に総決算期の3月下旬は「本決算売り尽くしセール」。
値段交渉次第で破格の価格でお求めのものを購入することができるかもしれませんよ!
ねらい目の商品がなければ、3月の下旬に行くのがおすすめです。
ヤマダ電機の決算セールの特徴は、日用品もお得に買うことができる点です。
家電だけではなく洗剤などの日用品も安く買えるのは嬉しいですね!
ヤマダ電機のポップの中でも手書きで書かれているポップは相当お買い得な商品ですのでその点も要チェックです。
全国各店舗のWebチラシはこちら
ヨドバシカメラの決算セール
ヨドバシカメラの決算期は、中間決算が9月で総決算が3月ですので、決算セールもその時期に行われます。
- 中間決算セール: 9月上旬~10月上旬
- 総決算セール : 2月中旬~3月下旬
特に総決算期の2~3月が狙い目。
早い店舗では、12月から決算セールが始まるところもあります。
3月のセールにヨドバシカメラに行ったら、最安値でドライヤーを購入ができたという口コミがありました。
そして、セール品の中には、格安の掘り出し物も!!
ヨドバシカメラの決算セールは、値引きに加えてポイント還元も大きいので、転売目的で大量購入する人も多いそうです。
ケーズデンキ決算セール
ケーズデンキも決算期は3月と9月で、3月が総決算です。
- 中間決算セール: 9月上旬~9月下旬
- 総決算セール : 2月中旬~3月下旬
ケーズデンキと言えば現金値引きが特徴的な家電量販店です。
年会費・発行手数料無料の「あんしんパスポート」を所持していれば、全商品でいつでも5%値引きが受けられます。
また、他の家電量販店に多く見られるポイント還元を導入していないのも大きな特徴といえるでしょう。
ですから、他の大手と比べて最も値段交渉がしやすいのがケーズデンキであるといえます。
決算セール中でも値引き交渉はできますから、交渉初心者の方はぜひケーズデンキに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ケーズデンキでは安心パスポートによる5%現金値引き、WEBクーポンにさらに上乗せで値引き交渉が可能です。
店員さんと交渉したら、決算セールの価格よりさらに10%の値引きに成功したという人もいました。
>> 全国各店舗のWebチラシはこちら
エディオン決算セール
エディオンの決算期も中間決算が9月の総決算が3月となり、それに合わせて以下の期間で決算セールが行われます。
- 中間決算セール: 9月上旬~9月下旬
- 総決算セール : 2月中旬~3月下旬
エディオンの決算セールの特徴は「赤札処分」とお得な「ポイントアップ制度」です。
赤札処分とはその名の通り赤色の値段表示で在庫処分とつけられた商品で、完全に廃棄処分するため利益度外視の価格設定になっている商品です。
ポイントアップ期間は決算セール期間中全ての期間ではないので注意が必要です。
ちなみに2020年の中間決算期の決算セールのポイント5倍キャンペーンは9月4日~9月30日までの期間で行われました。
>> 全国各店舗のWebチラシはこちら
ノジマ決算セール
ノジマも決算期は3月と9月で、3月が総決算です。
- 中間決算セール: 9月上旬~9月下旬
- 総決算セール : 2月中旬~3月下旬
決算セールでは目玉商品が大幅に値下げされますが、交渉次第ではさらにお値引きしてくれることもあるようです。
またノジマでは「下取りチェッカー」というサービスを取り入れていて、買い替えの際の古い家電を市場買取価格で下取りしてくれます。
対象となる家電は2022年4月時点で「テレビ・洗濯機・冷蔵庫」ですが、今後対象を拡大する予定とのこと。
セールと合わせて活用することで、よりお得にお買い物ができますね!
ジョーシンの決算セール
ジョーシンの決算期も中間決算が9月で総決算が3月です。
- 中間決算セール: 9月上旬~9月下旬
- 総決算セール : 2月中旬~3月下旬
ジョーシンでは、お得意様を対象とした「決算ご招待会」が開催される場合があるようです。
ジョーシンのWebショップでは、決算セール時期以外でも、頻繁に安売り企画をしているので、要チェックです!
ジョーシン楽天市場店 お得なクーポン多数!!
さらに、中古アウトレットが激安!!
まとめ
今回は、ビックカメラ、ヤマダ電機、ケーズデンキ、エディオン、ノジマ、ジョーシンなど家電大手の決算セールについてご紹介しました。
多くの大手家電量販店での決算月は9月と3月。
ビッグカメラとコジマ電気は決算月が少し異なり、8月と2月になります。
決算セールが開催されるのは、決算月を中心とした1か月ほど。
特に9月と3月は多くの家電量販店で決算セール時期が重なるため、何件がはしごをしてみて最もお得なお店でお買い物をするのもよいでしょう。
また、比較的セール期間はどこも長いのですが、目玉商品はセール開始序盤、超特価商品はセール終盤に多いということも覚えておきましょうね!