「オードリー」のお菓子について、人気の理由と、一方で「まずい」「美味しくない」との気になる口コミについて調査していきます!
女子の心をわしづかみしてしまうような可愛いパッケージと、イチゴを使った贅沢なお菓子で大人気の「AUDREY(オードリー)」。
「パケ買い」や「インスタ映え」という言葉にまさにぴったりのお菓子を展開するオードリーは若い世代からはもちろん、お土産やプレゼントにぴったりということで根強い人気を博しています。
そんな大人気オードリーのお菓子ですが、一部でまずい、美味しくない等の口コミがある模様です。
本当はまずい?美味しくない?のでしょうか。
まだ食べたことのない方や、これから買おうと思っている方は気になりますよね。
今回はそんな洋菓子店「オードリー」がなぜ人気なのか、その理由と、まずい(美味しくない)のか、口コミを調べてみました!
オードリーの人気商品や通販お取り寄せ情報もご紹介しますので、ぜひご覧ください。
大人気のオードリー(イチゴのお菓子専門店)
オードリーは2014年10月に横浜高島屋に1号店を出店しました。
2014年当初からすぐに話題になって、お店の前には毎日長蛇の列ができるほどの人気ぶり。
お昼までに商品が売り切れてしまう!
なんてこともしばしばだったようですが、現在もその人気ぶりは健在です。
オードリーのお菓子が買える店舗
オードリーのお菓子が買える店舗は、現在、関東に5店舗のみなんです。
- 高島屋横浜店
- 高島屋日本橋店
- 西武池袋本店
- 東京グランスタ店
- 羽田第1ターミナル店
2019年に新しくできた東京グランスタ店では限定商品があるのですが、こちらは未だに並ばないとすぐに売り切れてしまうのだとか。
他の店舗でも、午前中のうちに行かないと、売り切れてしまうことが多々あります。
大人気のお店なんです。

オードリーのお菓子のお取り寄せ通販情報
店舗では並ばないと買えないほどの人気のオードリーのお菓子ですが、楽天市場やAmazonでも販売がされています。
並ばずにお取り寄せができるのは便利ですね!
楽天市場で販売されている商品は、グレイシア、ハローベリー、オードレーヌなど
一方、Amazonでは、グレイシア、ハローベリーなどが販売されています。
>>【楽天市場】オードリーのお菓子一覧を見てみる>>【Amazon】オードリーのお菓子一覧を見てみる
オードリーのお菓子は、イチゴを贅沢にそしておしゃれに使ったお菓子は見た目に勝るおいしさで、どれもお土産に持って行けば間違いなしのお菓子ばかり。
それでは早速、人気の理由を探っていきましょう!
オードリーのお菓子はなぜ人気なの?
1号店が2014年にできてからずっとその人気は絶えることがなく、6年以上たった今でも購入するために待つこともあるオードリー。
なぜオードリーのお菓子はこんなにも人気なのでしょうか?
人気の理由をまとめました。
人気の理由1 パッケージがカワイイから
オードリーのお菓子は、中身のクオリティはさることながら、その根強い人気の理由はパッケージにあります!
今日はpet検査結果を聞きに病院へ
— tomoko (@mokopanda3) August 5, 2019
転移も無く数値も安定してて問題無しとの事…良かったぁ✨帰りに寄り道してAUDREYで買物💕サマー缶が可愛くて衝動買い🤣自分へのご褒美としちゃおう😆#AUDREY #サマー缶 pic.twitter.com/6Z58e8sdmM
オードリーのお菓子のパッケージには赤いワンピースを着た女性の絵がモチーフで描かれていますが、そのシンプルなデザインと、レトロなテイストの花柄やイラストがとってもおしゃれで大人気。
定番商品のグレイシアが入っている缶が特に人気で、通常のデザインはもちろん期間限定、店舗限定のデザインもあってどれもとっても可愛らしいんです。
AUDREY グランスタ限定ミックス缶購入できました!シャッター開いて8:10頃には完売。#東京駅 #グランスタ #AUDREY pic.twitter.com/yLJ4ov8Avk
— 野乃花蝶子nonohanachoco (@nonohanachoko3) May 11, 2019
今、話題のオードリーが3/14まで期間限定で大阪にやって来た💕
— ena(ソーイング) (@eeecoletto) March 10, 2019
とにかく缶が可愛くて
ついつい全種類買ってしまいました。#オードリー #AUDREY #グレイシア #スペシャル缶 #期間限定 #焼き菓子 #洋菓子 #ハローベリー #オードリー缶 #大阪タカシマヤ #紙袋まで可愛い #お菓子缶 pic.twitter.com/5CdTEDEVmE
あまりにも可愛いので、この缶を目当てに購入する方も多いのだとか。
食べ終わった後もお部屋のインテリアとして、小物入れとして使うことができるので、嬉しいですよね!
外のパッケージだけでなく、個包装用の袋までかわいいのだから驚きです。お茶と一緒に机に並べれば、見た目も豪華でワクワクしてしまいますね。
人気の理由2 他にはない「イチゴのお菓子専門店」だから
「オードリー」というお店の名前、実はイチゴの品種の名前でもあるのだそうです。
その名前の通り、オードリーはイチゴのお菓子専門店。
ラングドシャやクリーム、ゼリーやチョコなど様々なタイプのお菓子が作られていますが、どれもイチゴが主役というのがオードリーの特長。
イチゴのお菓子と言えば苺大福やショートケーキが定番でしたが、意外とそれ以外のお菓子でイチゴが使われているのはあまり見たことがありませんよね。
オードリーではドライイチゴやフレッシュなイチゴ、ジャムになったイチゴや練り込まれたイチゴなど、いろんな種類のイチゴを楽しめるのが魅力。
イチゴのお菓子専門という、今までなかった新しい発想が人気の理由なのですね。
オードリーのお菓子はまずい?美味しくない?
連日行列ができるほど人気のオードリー。
SNSなどでも並んで限定品を購入できた方や、お土産でお菓子をもらった方など嬉しい声がたくさん挙がっています!
その一方で、冷ややかな声があるようです。
例えば「全然美味しくない」「並ぶ価値なし」など、なかなか厳しい口コミです。
オードリーのお菓子が人気なのは、味ではなくパッケージの可愛さや個包装されているから、というご意見がある一方、ラングドシャやクリームの味が美味しくない、という口コミもありました。
味の好みには個人差がありますが、行列ができる=「美味しい!」の期待がかなり高く、期待ほどではなかったという意見がいくつかありました。
オードリーのお菓子は美味しい!という口コミ
先に美味しくない、まずいといったネガティブな口コミをご紹介しましたが、もちろん美味しい!という口コミもたくさんあります。
母から素敵なお菓子のプレゼントが🎁💕
— 坂本梨紗/フリーアナウンサー (@risaran7) January 31, 2021
いつも行列が出来ている大人気の #オードリー のお菓子を母から貰いました♡
パッケージの絵も色使いもとっても可愛い😍
甘酸っぱい苺とミルキーなクリームが相まってとても美味しいです🎵
来週分のエネルギーチャージ完了しました(*´-`)笑✨ pic.twitter.com/OFAEUgZYEa
いちごとクリームの相性を評価されていますね!
チョコレートの質が高いとのご意見も多々ありました。
「AUDREY」は、可愛い可愛いお菓子が色々あるが、「オードリー」が1番美味しい。ダントツ美味しい。店名がついてるだけのことはある。
— かあここ(鳴門先輩) (@kaakoko) February 3, 2021
ガナッシュに苺を一粒埋め込んだシンプルな生菓子だけど、甘さと酸味のバランスや、チョコのくちどけのタイミングがいい。
オードリーの「ハローベリー」もファンの多いお菓子です!
オードリーというお菓子屋さんのお菓子をいただきました。パッケージの可愛さもさることながら味もとても良い🙆♂️ pic.twitter.com/GX427pWaW2
— やさい (@1wantphd) November 2, 2020
他にも、「お土産にもらった!嬉しい!」や「並んだ甲斐あって、限定品ゲット!」などの声も多くありました。
オードリーお菓子の味の口コミ比較
さまざまな口コミがありましたが、実際、SNS上でみるオードリーのお菓子の口コミは
- 8割~9割は「美味しい!」「お土産にもらってうれしい!」などポジティブな口コミ
- 「普通」「美味しくない」といったネガティブな口コミは少数
であることがわかりました。
人によって味の好みが違うため、万人にうける味というのは難しいのかもしれませんね
オードリーのお菓子が気になっている方や、これから買おうか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
続いて、オードリーの人気商品をご紹介していきます!
オードリーのお菓子でも人気商品はどれ?
イチゴを使ったお菓子が豊富なオードリーですが、その中でも人気のある商品を紹介します!
人気商品(1)グレイシア
オードリーの看板商品と言えば「グレイシア」。
ラングドシャ生地で巻かれたクリームの上にフリーズドライのイチゴがちょこんとのっていて、見た目はまさにお花束。
一口サイズで食べやすく、バターのきいたラングドシャとリッチなクリームで食べ応えも抜群です。
ラングドシャはプレーンとチョコの二種類で、味の違いも楽しめます。
フリーズドライのイチゴの甘酸っぱさが加わるので全体的に甘ったるすぎず、何個も食べたくなってしまいます。
個包装されているので、お茶会にぴったりです。
手土産に持って行けば喜ばれること間違いなし!
人気商品(2)ロンシャンティ
こちらも根強い人気を誇る商品で、ジューシーなイチゴをまるごと使った贅沢な一品。
完熟したイチゴをたっぷりの生クリームで包み込んで、さらに全体をチョコレートでコーティング。
土台はビスケット生地でつくられていて、一粒でいろんな食感が楽しめます。
外側のチョコレートはホワイトチョコとミルクチョコの二種類。
生クリームの濃厚さとイチゴの甘酸っぱさが絶妙にマッチして、見た目よりずっとあっさり食べられます。
一つ350円と少々お高めですが、食べる価値ありです!
ちなみに生クリームは溶けやすいので、食べるギリギリまで冷蔵庫でしっかりと冷やすのがお勧めです。
人気商品(3)ルビー
こちらは見た目がインパクト大!の商品、「ルビー」です。
透明な赤いジュレの中にイチゴが一粒透けてみえるのがなんとも可愛らしいですよね。
その名の通り、宝石のルビーのような輝きです。
土台はしっとりとしたビスキュイ生地で、その上には白いミルクゼリーが載っています。
ビスキュイとゼリーとイチゴ。
3つの違った食感と味が絶妙なバランスでお口の中で楽しめます。
ちなみに先ほどのロンシャンティと大きさは同じくらいで、こちらも一粒350円ほどします。
人気商品(4)キュートベリー
こちらはブッセのようなお菓子、「キュートベリー」。
外はふんわりしっとりした生地で、バニラシードが入ったなめらかなクリームとジャムがサンドしてあります。
ジャムにはイチゴとラズベリーが使われていてさっぱりしていますが、食べ応えがしっかり感じられる一品です。
こちらもクリームが溶けやすいので、食べる直前まで冷やしておくのがおすすめ。
ふわふわ生地でしっかりサンドされているので、お子様でも食べやすいです。
いただくときは、ぜひ紅茶と一緒に。
人気商品(5)オードリー
お店と同じ名前の商品「オードリー」。
こちらは大きなイチゴをガナッシュで包んでいるお菓子で、使われるイチゴは季節やその時々で厳選された美味しいイチゴなのだとか。
イチゴのヘタがついたままですが、それがまたイチゴの新鮮さを感じさせます。
何の加工もされていないフレッシュなイチゴなので、賞味(消費)期限はもちろん当日中。
リッチな味わいのガナッシュチョコレートと、みずみずしいイチゴの果汁を一緒に味わえるなんてとても贅沢なお菓子ですよね。
ちなみにオードリーは季節限定でホワイトもあります。
まとめ
今回は大人気の、イチゴのお菓子専門店「オードリー」を紹介しました。
オードリーがなぜここまで人気を集めているのか分かっていただけたでしょうか?
大人も子どもも大好きなフルーツであるイチゴを、いろんな形で楽しめるのがオードリーの人気の理由です。
一部には「美味しくない」「まずい」という口コミがありましたが、「美味しい」という口コミがそれ以上に多数でした。
見た目もかわいいオードリーのお菓子は、どれも手土産やプレゼントで持って行けば喜ばれることでしょう。
残念ながら店舗はまだ関東にしかありませんが、ネットでも購入できるので地方にいる方もぜひチェックしてみてくださいね!
